RULE~ルール詳細~
主なルール |
東南戦、25,000点持ち、30,000点返しです。 クイタン、後付けありのアリアリルールです。(形式テンパイあり) 親は聴牌連荘です。 積み棒は1本300点です。 赤牌は5萬・5筒・5索に1枚ずつ入っています。 持ち点0点でトビ終了になります。したがって持ち点1000点ちょうどではリーチがかけられません。 王牌は常に14枚残しになります。 ダブロン・トリプルロンあり。その際、リーチ棒と積み棒は上家取りとなります。 4人リーチは続行です。 流し満貫は流局時に成立となります。和了り役ですので、積み棒なども含まれます。 13飜以上で数え役満となります(役満ご祝儀はありません)。 役満のパオは『大三元』『大四喜』『四槓子』に適用します。この場合のご祝儀はパオ者の出アガリ扱いです。 国士無双のみ、和了り牌が暗槓されてもロン和了り出来ます。 ポン・チーは発声優先です。(ほぼ同時の場合は『ポン』優先です) フリテンリーチ及びリーチ後の見逃しあります。いずれもツモアガリのみとなります。 オープンリーチはありません。 リーチ後の『送りカン』及び、『マチ・牌の構成の変わるアンカン』はできません。 途中流局なし。『九種九牌』『四風子連打』『四開槓』も続行です(5つ以降の槓はできません)。 『多牌』『少牌』『食い替え』はアガリ放棄になります。 『人和』は8飜役です(他に役やドラがあった場合はその翻数だけ加算されます)。 山の上がってくるエレベータラインより前に牌が接触してしまった場合は打牌とみなされます。 役満などの複合はありません。 4人のうち誰かの持ち点が55,000点に達すると、その時点でゲーム終了です。(次の局に移っていた場合も気付いた時点で終了です) |
---|
アガリ放棄 |
誤ロン・誤ツモで、手牌を倒さなかった場合。 さらし間違えをして打牌をしてしまった場合。打牌前の場合はさらし直すことが出来ます。 |
チョンボ |
誤ロン、誤ツモで、手牌を倒してしまった場合。 ノーテンリーチ後の流局。 リーチ後の送りカン、または待ちの変わるカンをした後のアガリ及び流局。 局の途中、続行不可能な程山を崩してしまった場合。 アガリ放棄者が発声してしまった場合。 九種九牌を間違えて倒してしまった場合。九種九牌で倒牌する前は、 必ず九種類あることをちゃんと確認してから倒して下さい。 |
マナー・禁止事項 |
当店は明るく、楽しく、綺麗で、居心地の良いお店を目指しております。 お客様にご協力とご理解の程宜しくお願いします。 対面の方が取りやすいように、牌山はエレベーターラインより前に出してください。 他者のあがりに対して、いかなる場合も批判や煽るような発言はしないで下さい。 和了る場合は理牌をし、両手で倒してください。 捨牌は一列6枚切りでお願いします。 口笛、舌打ち、三味線、放歌は禁止です。 リーチの発生は杯を切る前、もしくは切ると同時にお願いします。 裏ドラは全員に見えるようにお願いします。 先ツモ、引きツモは禁止です。 また、強打もお客様が不愉快になりますのでご遠慮下さい。 点棒は投げないようにお願い致します。 立て膝、立て肘は禁止です。 立ち見はご遠慮下さい。 「見せ牌」「コシ」はありませんが、気持ちよく遊んでいただく為に、すみませんなど一言お願いします。 卓内でのトラブル、もめ事に関してはスタッフの裁定に従って下さい。 代走時の放銃などの責任はとれませんのでご了承下さい。 スタッフがお酒に酔っていると判断した場合、遊戯をお断りする場合もありますのでご了承下さい。 お客様をスムーズにご案内するために、ラス半コールのご協力をお願いします。 当店ではスタッフの麻雀に一切の制約を設けておりません。 |